YouTube『GRANZ.TV』

#中学バスケ

1/2ページ

キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント

【キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント】 5月前半は日本各地を回らせていただきました! 長野、徳島、大阪、京都、岐阜、愛知、埼玉で、 クリニック、プロ選手のパーソナル等 たくさんの皆様と一緒に汗を流すことができました(^ ^) 共通してお伝えさせてもらったことが、 『キレのある動き』を創る方法です。 1on1の仕掛けなどで必要となる 「キレ」ですが、 あなたは何も考えることなく 『キレを上げるために、抜き方・ムーブの練習を繰り返す』と考えていませんか? 先日もこの落とし穴に ハマってしまったプレーヤーさんがいました。 この方はU15女子カテゴリーの選手だったのですが、 練習を […]

15歳までの出会いが今後を大きく変えます。

【能力差は知識の差】 できるかできないかは、知っているか知らないか。 たくさんの子を見ていて感じることです。 何かをきっかけでバスケを始め、 そのバスケに打ちこんでいくわけなんですが やり方、方法が正しくわかっていなかったら、 時間が本当にもったいないです。   自転車の運転を『気合と根性』だけでなんとかするようなものです。   戦国時代に、タンクトップとカッターナイフで 戦場にいくようなものです。。   =============== 『なにがなんでもやってやる。』 =============== その気合い・根性は大事ですが、 それだけでは、あまりにも無謀なチ […]

バスケが上手い = 人として優れている?

======================== バスケが上手いから、人として優れているとは限らない。 ========================   これ、本当に色々な場面で見ます。 見るたびに正直、残念な気持ちになります。   コート内で活躍する! そのためには、努力は必ずしてきたと思います。   ですが、その努力ができる環境を 用意してくれたのは、周りの人です。   バスケで相当努力をしたんだろうけど、 人として残念だと、 なんか応援できない気持ちになります。   バスケも1つの教育のツールです。 バスケが全てではないです。 &nb […]

一度しかないからこそ、後悔はしたくない。

高橋です。 この記事も見ていただきありがとうございます。 新年度も始まり、怒涛の1ヶ月かと思います。 連休にはバスケ、その2ヶ月後には、 夏の大会が迫ってきますね! 調子の方はどうでしょうか? 今回、ちょっと『育成年代の指導』についての考えを書いてみました。 ↓  ↓  ↓ 育成年代だから、 目先のことより長い目(将来)を見て指導する。   確かにその通りで、大人のエゴに子どもたちを付き合わせていては絶対にいけないです。 しかし、その時その時に学ぶべきこと・力をつけるべき事をないがしろにして、『将来のこと』と言うのは、あまりにも無責任のように感じます。   例えば、カラダが […]

【なぜ、その動きになっているのか?】

◆『ディフェンスの動きはこう!』   ◆『バスケスタンスはこの姿勢!』   ◆『シュートはこうやって打つ!』   などと、 『形』を大事にして練習することは多いです。     股関節をたたむ、手の位置はお尻の高さにするなど   細かいところまでやっていくことが   プレーの精度を上げていくことになります。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       トップの選手になればなるほど プレーに『つまり』がなく、洗礼された動きになっています。   &n […]

育成年代でカラダの使い方を学ぶことは超大事!

はい、高橋です。 今回は、 育成年代の子どもたちには何から身につけていくと 成長のスピードを上げていくことができるのか!? ということについて、 僕の実体験も入れつつ話していきます。 〜〜『上手くなりたいっ! 強くなりたいっ!』の一心〜〜 私は、中学の時にジュニアオールスター(県選抜)のメンバーだったこともあり 県内の全国常連校に進学し、毎日バスケバスケの日々を送っていました。     しかし、 だんだん練習への意欲が下がっていきます。   片足でのバランス ケンケン ストップ ターン・・ 地味すぎて、練習もとりあえずこなすレベル。   『俺はシュートが […]

言ってられん、◯◯だからできないなんて!

読者の皆様、 いつも読んでいただきありがとうございます!   いきなりですが、     自分のやりたいこと(Will) 自分のできること(Can) Will と Canの差を埋めるために コロナが落ち着いたらという、「Afterコロナ」 から このコロナの状況とどう向き合い、 付き合っていくのかという「Withコロナ」の考えで   自分のやりたいこと(Will) 自分のできること(Can) Will と Canの差を埋めるために これすらも考えないで今日も 「どうせ◯◯」だからと言い訳をつけて 生きているから、さまようんですよ   私が尊敬する […]

卒業おめでとうございます!

コロナウィルスの影響を 受けている今日。。   皆さんはお変わりなく お過ごしてしょうか? そんな中、各地で 卒業式がおこなれたかと思います。祝 一生に一度のものですが、 保護者の入場制限や 学級解散式がなしになったりと、、、   なんともしようのないことですかね・・ ・・・ ・・ ・ さて、卒業生の皆さん、 卒業おめでとうございます!祝   今の気持ちはどうですか?   今回は、 僕のレッスンに参加している、 中学3年のT君について少し紹介し、 考えていきたいと思います!   T君(♂)は、3年前 中学校に進学し毎日部活とバスケ […]

皆さんは時間をどう使いますか?

先日、 無事、日本に帰国しました^ ^ かなり充実した 10日間のアメリカ生活を 過ごすことができました! 追って、 学んだことを シェアしていきたと考えていますが、、、     今回、 このアメリカツアーに 中学3年生の選手が参加しました。 海外、初がアメリカで それも大好きなバスケで^ ^   そんな彼(Y君)のことを今回は紹介し、 同年代の皆さんや、 小中学生の皆さんに お伝えしたいことがあります。     Y君は、 今回のアメリカバスケツアーに、   自分にいきたいと思っていたわけではなく、 父親の勧めで、とりあえず参加してみ […]

見るものを魅了する選手!?

みなさん、こんばんは! GRANZバスケアカデミー高橋です。 バスケ・ラグビー・バレーのW杯で 見る番組が困らないぐらい日本のスポーツが盛りがっていますね^ ^ (10月13日現在) 様々なゲームにおいて、 観客を魅了する瞬間はたくさんありますが、 私は、 「フェイクで相手の裏をつく」プレーに魅了されています^ ^ 皆さんはどうでしょうか?   今回は、 この「フェイクで相手の裏をつく」 つまり、駆け引きの上手い選手について 書かせていただきました。   プレーをしていく中で、 「スピードの変化がないなー」 「もっとディフェンスを見てプレーしなさい」   と、 緩 […]