卒業おめでとうございます!

コロナウィルスの影響を
受けている今日。。
皆さんはお変わりなく
お過ごしてしょうか?
そんな中、各地で
卒業式がおこなれたかと思います。祝
一生に一度のものですが、
保護者の入場制限や
学級解散式がなしになったりと、、、
なんともしようのないことですかね・・
・・・
・・
・
さて、卒業生の皆さん、
卒業おめでとうございます!祝
今の気持ちはどうですか?
今回は、
僕のレッスンに参加している、
中学3年のT君について少し紹介し、
考えていきたいと思います!
T君(♂)は、3年前
中学校に進学し毎日部活とバスケに励んでいました。
頭の中はバスケ一色!
・・・
だが、とある日を境に
その部活に所属し続けることが
困難になってしまい、
彼は、彷徨っていました::
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
頑張りたくても、頑張れるチームがない・・**
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな時に、
顧問先生と、
ご両親のサポートにより
練習場所を借りて、
一人でスタートしたそうです。
対人練習できない中、
できることを精一杯やったそうです。
そこから、
一緒に頑張りたい仲間がでてきたり、
「一緒にやろうと」声をかけ、
チームも結成するところまで
辿りつきました!!!
そして、
「もっと上手くなりたい!」
そんな思いから、
僕との出会いに繋がりました^ ^
練習では、
いつも先頭に立ち
1分1秒を無駄にしたくない!
中学生最後の大会
全国クラブの県予選では、
ベスト8!
^^^^^^^^^
初めての県大会で
掴み取った結果!
バスケへの愛が
こうさせたのでしょう。
彼の
バスケへ取り組み方の考え方。
どう感じましたか?
・・・
・・
・
さて、
中3・高3の皆さん
高校・大学バスケまでのこの期間、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●体力つけとかないかんし
●少しでもスキルアップをしておかないと 焦
●こんな状態で付いていけるのか 怖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だけど、
追い討ちをかけるかのように、
コロナの関係で活動自粛・・
と、
次のステージへの期待もある反面
不安も大きいのではないかと察します・・・
いきなりこんな内容?
と思うかもしれませんが、
話すには訳があります。
少し私の実体験を話させてくださいm(_ _)m
・・・
・・
・
中学時代は、
家族、チームメイト、指導者にも恵まれ
全国レベルを経験し、
名だたる選手たちとも試合をしていました。
同い年でいうと、比江島選手とか 汗
ですので、
高校からのお誘いもあり、県内の強豪校に進学し、
中学時代に負けた相手にリベンジすることを決めました!
そこから、
夏の大会が終わった後も
後輩のところにいったりして練習を続けました。
月日が経ち、
いよいよ高校生まで一ヶ月ってところにきた時に
ワクワクな気持ちより、
「本当にやってけるのかな〜・・」
と不安な気持ちが大きくなってきました・・
と、
こんな経験をしていきた私ですので、
私の経験からや実際に指導者になって、
中3・高3の選手を指導した経験から、
皆さんの不安な気持ちに
少しでも力になれればと思って
書いた内容です。
・・・
・・
・
まぁ〜〜〜
とりあえず、不安でした。笑
なんか中学・高校校生活も落ち着かず、
中学の時なんて、
学校休んで、近くの公園でバスケをしていたぐらい・・
登下校中はドリブルしながらいって、
先生に叱られたことも・・
あれもこれもやっておかないと!焦
・・・・・・・・・・・・・・・・
と焦る気持ちばかりで、
身にはなっていなかったと思います。
・・・・・・・・・・・
貴重な時間を使うわけですから、
焦点を絞り、3つお伝えします!
◆1 健康でいること!◆
私もそうでしたが、
この時期は時間にも少し余裕ができ始める時期で
夜も遅くなってしまうことがあります。
今は、
YouTubeで検索すれば
レッスン動画もたくさんあり、
みたい気持ちはわかりますが、
睡眠も大切です!
健康あってのスポーツです!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◆2 得意なことをとことん磨く!◆
これは何でもよいです。
得意なことに、
とことんフォーカスする!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(例)シュートが得意
スポットでのシュートをノーマークなら
100本打って70本以上入る 得意な位置をつくる
※このシュートもアーチを一定させるとよいので、
「ホームコート」という無料アプリを使うことをオススメします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
といった方法もあります。
(なぜアーチを一定させるとよいかについては、
後日、配信したいと考えています^ ^)
他にも色々とありますので、
もしやることがわからない場合は、
遠慮なく聞いてください!
こちらから↓↓
granz.basketball.academy@gmail.com
または、
各種SNSのメッセージより^ ^
◆3 今までお世話になった指導者に挨拶!◆
今の自分があるのは、
それぞれのチームや地域方の熱心な指導があってこそです!
「次のステージでも頑張ってきます!」
と、
感謝の気持ちと覚悟を
伝えてみるとよいですよ。
人に話すことで、
より気持ちも高めていくことにもなります。
また、
皆さんのことを一番よく見てくれていますので
アドバイスをもらえるかもしれませんね^ ^
遠慮なく、
不安に思っていることを聞いてみましょう!
中3・高3の皆さんへ
書かせていただきましたが、
中3・高3じゃないから、
関係ない内容ではないですし、
かといって特別なことでもないです。
T君がやったように、
できないことを並べるより
まず、
●できることからやってみる!
●当たり前にできること!
●今だからできること!
私も頑張りたいと思います!^ ^
最後まで、
読んでいただきありがとうございます^ ^
●GRANZバスケ公式YouTubeチャンネル●
https://www.youtube.com/channel/UCf-7HdCTD8OTw1DyzIaf9GA
登録しますと動画の更新情報が届きます。
登録されていち早くゲットされてください♬
◎バスケクリニックを申し込まれる方はこちらより↓↓
http://takahashi-basket.com/clinic
◎個人スキルの高める バスケスクールへの申し込みはこちらより↓↓
http://takahashi-basket.com/granz-school
SNS各種やっています。
気軽にお友達申請、フォローしてみてください。
+——————————————————————————
|
|【facebook】 https://www.facebook.com
|【Instagram】 https://www.instagram.com
|【Twitter】 https://mobile.twitter.com/home
|【LINE ID】 @teg5352p
|
+——————————————————————————-
「ブログ読者です!」 と
一言添えていただけると嬉しいです!
「リズムでバスケをデザインする!」
GRANZバスケアカデミー 髙橋 亮介
-
前の記事
皆さんは時間をどう使いますか? 2020.03.04
-
次の記事
ディフェンスは楽しい^ ^ 2020.03.30
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。