YouTube『GRANZ.TV』

#リズムバスケ

1/4ページ

痛みの正体とは?

高橋(スキル整体師)です。 膝が痛い。。 腰が痛い。。 踵が痛い。。 スポーツをしていたら、 一度は必ずあるカラダの痛み(>_<) できれば痛みを感じたくないわけですが、 =========== なぜ痛みを感じるのか? ===========   と、本題に入る前に、 専修大の浅野ケニー君が、 3x3日本代表合宿の際、 肩を打撲で腕が上がり切らない状態から 肩の可動域を改善した事例。 このBefore After映像をご覧ください。↓ ↓ ・・・・ 人のカラダは、 『血』が全身に巡るようになっています。 大きい血管から細かな毛細血管も含めると、 地球2周半する長さ(10万 […]

【母趾球を使うから、動きのキレがなくなる】

髙橋(スキル整体師)です。 質問をいただきました。 どんな内容かと言うと… 『母指球の皮が厚くなるぐらい、 しっかり使えているのに なかなかドライブのキレが出てこないのは 何故でしょうか?』   答えは、 「母趾球」を使うからです。   どうするのか? 「小指」を使うことが鍵です。   ======== なぜ、母趾級は動きのキレを落とすのか ======== 指には、 それぞれ異なる役割があります。 親指・人差し指は、 「カラダの前側」の筋肉を動かす 『動きをストップ』の指令を出す指。   小指・薬指は、 「カラダの後ろ側」の筋肉を動かす 『動け・動け』 […]

【頭から行けば自然と足は動く!】

スキル整体師の高橋です。 今回は、 キレのあるドライブをするための コツをお話していきます。 相手を振り切る キレのあるドライブする秘訣 それは、 ====== 『頭から突っ込む!』です。 ====== ドライブで抜けない時って 「ドライブのコースが膨らんでしまい 相手のギリギリを攻めることができない・・」 「コースに入られてしまう・・」 ということが ほとんどのケースで起きていると感じています。 なぜそうなるのか? カラダの使い方の視点から分析すると、 ======= 原因は、 『足から攻めるの意識』です。 ======= 足を出すという意識は、 カラダが『ストップ』の信号を出します。 キレ […]

キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント

【キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント】 5月前半は日本各地を回らせていただきました! 長野、徳島、大阪、京都、岐阜、愛知、埼玉で、 クリニック、プロ選手のパーソナル等 たくさんの皆様と一緒に汗を流すことができました(^ ^) 共通してお伝えさせてもらったことが、 『キレのある動き』を創る方法です。 1on1の仕掛けなどで必要となる 「キレ」ですが、 あなたは何も考えることなく 『キレを上げるために、抜き方・ムーブの練習を繰り返す』と考えていませんか? 先日もこの落とし穴に ハマってしまったプレーヤーさんがいました。 この方はU15女子カテゴリーの選手だったのですが、 練習を […]

バスケが上手くなりたい!を掘り下げて見た。

映画スラムダンク 日本でのワールドカップ 八村・渡邉のNBAでの大活躍 河村(横浜 BC)の大躍進 などなど 見ててワクワクしますよね。 次は何してくれるんやろ~(^^)   ・・・   今、日本のバスケが熱くなってきてますね。   バスケのレッスンに来ていただく方も 『上手くなりたいんです!』 『勝てるようになりたいんです!』 という、思いを持って 『悩み』を解決に来てくださってます。   今日はレッスンをしていて、皆さんにシェアした方が いいかなと思うことを書きますね。   それは、 『バスケを上手くなりたい』をもう少し深掘りすることです。 […]

ただただ素直な気持ちを言っているだけなのに。

『うちの子、反抗期なんで何言っても聞かないから高橋さんから言ってやってください。
』 と、お話いただくことは少なくはありません。   色々な感情を抱く思春期の子たち・・   押しては引いて と 引いては押して と思考に思考を重ねられて子育てをされているご家族のかたを見て、 自分が父親になったらできるのかな~ といつも感じて 親子の関わり方を 勉強させてもらっています。     
さてさて 今日は、スポーツに打ち込んでいる子どもに関われている、 あなたに向けた高橋の考えをシェアしていきます。     今、この瞬間。 お子さんとの関係に少 […]

迷子になっていませんか?

・・・・ スキル練習をやってもイマイチ 実践でいかなせい、、 だから練習するけど、   『結局何からやればいいの、、。』 『何が正しい練習なの、、。』   スキル練習していて このような気持ちに一度でもなったことありませんか?     今だから言えることですが、 私はプロコーチを始めた当初、何かやればいいか。めちゃくちゃ迷っていました。。     今回の内容は 私と同じ思いになっている親御さん、指導者皆さん等に向けて、 少しでも解決のきっかけになる内容となっています。   結論から言うとスキルアップしたければ、『一度バスケの […]

『頑張れ!』って言われていたらまだまだ。

昨日は『母の日』 みなさんはどんな形で気持ち伝えましたか? 僕は、定番ですが花を贈りました! 僕の指導コンセプトに、『お母さんでもわかる』としています。 今日は、私ごとですがその『母』について、 お話させてください。 ↓ ↓ ↓ 〜〜〜〜〜 幼少期、僕は乳製品アレルギー と 喘息持ちでした。 なので、みなと同じものは食べられず、 母に、市販の乳が飲めないので食べるものに気を使ってもらう 1時間かけて病院に通ってもらうなど、かなり苦労をかけました。   幼稚園、小学校に行ってもみなと同じものは食べられなかったので 毎日お弁当を作ってくれました。 でも、年頃なんでしょうか 言われたことに […]

動けないカラダに『動けっ!』なんて、怖くてできない。

はい、高橋です。 今回も見ていただきありがとうございます。 今回は、 高橋が最も大事にしている『動けるカラダ』についてです。 上手く行かない原因の99%が 『動くカラダ』になっていない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と言っても言い過ぎではありません。 その訳をシェアしていきますね。 今、『怪我やカラダに痛みがないから大丈夫。』 『今、困っていることはあまりない』 と少しでも思っているなら、必ず最後まで見ていってください。 ただただ気づいていないだけかもしれません。 もちろん、悩みががある人は必須です。 ・・・ ・・ ・ 想像してみてください。 小さい子どもが、 […]

たった一瞬の変化の為に、極限まで磨き上げます。

『プレーのキレを良くしたいです!』 『上手くいかない原因を教えてください!』 『将来、スキルコーチ・指導者になりたいです!』 などと、 言っていただけることがここ最近多くなってきてます。 ・・・ 思い返せば、3年前の事。 レッスン募集当初は、なかなか埋まらない予約。 募集をかけてもお客様が誰も来ない。そんな日もありました。   実績を積むために、タダでいいからレッスンを受けて欲しいと言っても 『日程が合わないです』と断られることばかりでした。   どこにでもあるバスケの指導現場で戦うと決めた時から 『これがベストの指導と思えるものだけを提供したい』と思い、 『今の指導で本当 […]

1 4