YouTube『GRANZ.TV』

#basketball

1/2ページ

迷子になっていませんか?

・・・・ スキル練習をやってもイマイチ 実践でいかなせい、、 だから練習するけど、   『結局何からやればいいの、、。』 『何が正しい練習なの、、。』   スキル練習していて このような気持ちに一度でもなったことありませんか?     今だから言えることですが、 私はプロコーチを始めた当初、何かやればいいか。めちゃくちゃ迷っていました。。     今回の内容は 私と同じ思いになっている親御さん、指導者皆さん等に向けて、 少しでも解決のきっかけになる内容となっています。   結論から言うとスキルアップしたければ、『一度バスケの […]

動けないカラダに『動けっ!』なんて、怖くてできない。

はい、高橋です。 今回も見ていただきありがとうございます。 今回は、 高橋が最も大事にしている『動けるカラダ』についてです。 上手く行かない原因の99%が 『動くカラダ』になっていない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と言っても言い過ぎではありません。 その訳をシェアしていきますね。 今、『怪我やカラダに痛みがないから大丈夫。』 『今、困っていることはあまりない』 と少しでも思っているなら、必ず最後まで見ていってください。 ただただ気づいていないだけかもしれません。 もちろん、悩みががある人は必須です。 ・・・ ・・ ・ 想像してみてください。 小さい子どもが、 […]

【スキルを一つ増やすことでバスケは複雑になる!?】

このコロナの時期は 個のレベルアップためにスキル、スキル! 一見スキルを身につければ、プレーの幅が広がり より有意に相手を出し抜いていけそうにも思えますが、 逆にそれが落とし穴になることもあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『スキルを増やそうとし過ぎることで、 バスケを複雑にしてしまうことも・・』 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   さて今日の話は、 『スキル練習の目的』についてです。     どんな効果的な練習・方法も 継続しなければ一過性のものになってしまいます。 & […]

【スキルを身につける前に スキルを身につけていいカラダに!】

はい、高橋です。   コロナ禍で活動場所・時間は制限され、 歯がゆい日々をお過ごしかと思いますが、 今は辛抱のときですね。       リズムバスケで動きのキレを創るために カラダのつまりを取ることにフォーカスするようになってから、 選手の足にアーチができてきました(^ ^)   自分も高校生の時に扁平足でかなり苦しんだのですが、 嘘のように解決されていきました。 自分が現役の時に知りたかった・・(>_<)     今回の内容は、 これからの選手が自分と同じ思いをしないように、 『カラダ』について、私の意見を書か […]

【上手くいかない原因は一番遠くにある】

はい、高橋です。 最近涼しいな〜と思っていたらまた暑い日々ですね。 皆さんはお元気でしょうか?   高橋が推奨するリズムバスケでは、 キレのある動きを創るために、 『動きのつまりを取る!』ことをしています。   なぜ、このつまりを取る必要があるのか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       今回は、 この『カラダのつまり』について書いてあります。 ・・・ ・・ ・   『シュート決定率が上がらないという悩みを解決したい。』 というケース(例)で話を進めていきますね。     […]

【やっぱり地味な練習が必要です】

こんにちは、高橋です。 東京2020 車椅子バスケ、本当に凄かったですね! あのアメリカを、あそこまで追い詰めるなんて。汗 言葉で表せないぐらいの、努力 葛藤が幾度となくあったと察します。 藤本選手の涙・・ 私ももっと頑張らないと本当にエネルギーをもらいました! 感動をありがとうございます!       さて、今日の話は、 圧倒的な強さを誇るU S Aの凄さについてです。     ところで U S Aチーム、N B A選手と聞くとどんなイメージが湧きますか? ◆能力やばい ◆レベチ ◆1on1最強 ◆練習量半端ない  ◆最先端の戦術ノウハウ な […]

ディフェンスは楽しい^ ^

こんにちは、高橋です。 前回、 ビラノバ大学などN C A Aの 「ディフェンスの分厚さ」について 書かせていただきました。↓↓     ところで、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いいディフェンスが できるようになるために   必要なディフェンスのスキルは? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   と聞かれて、 思い浮かぶことはなんでしょうか?   ・・・   ・・   ・     私は、 ディフェンスのレッスンをする時に 始めによく質問します。 思い浮かぶ感性によって ディフェンスのデキが 大きく左右 […]

リズムドリブル!

ドリブルが上手くなりたい!!!   バスケしている人なら、 絶対に一度は思うことですよね。   やっぱり、 ドリブルのできる選手は「華」がある!   だから、 上手くできるようになりたいですよね。 私もそうでした。   特に、 バスケを初めて間もない方は、 このドリブルに 特に悩まれているかと思います。     今回の内容は、 上手いドリブルができるための ちょー基本的なことだけど、 ドリブルのベースになる 「ある考え方」をシェアします!     それは、 「ドリブルに必要なリズム感」を入れること! ^^^^^^^ […]

とにかく相手よりも前に投げる!

とにかく相手よりも前にボールを投げる!!! バスケットの経験が少ない皆さん よくこんなことを言われませんか? 「ボールに固まらない!」 「ボールから広がって!」   と言われて、ボールから広がり 離れてみるが   「ボールがもらえない・・」     こんな経験ありませんか?     そして、 こんな時にどう対処していますか?     バスケットボールは、 シュートを決めてナンボのスポーツ!     そのボールがもらえなくては・・泣     こういったシチュエーションになる原因 […]

見るものを魅了する選手!?

みなさん、こんばんは! GRANZバスケアカデミー高橋です。 バスケ・ラグビー・バレーのW杯で 見る番組が困らないぐらい日本のスポーツが盛りがっていますね^ ^ (10月13日現在) 様々なゲームにおいて、 観客を魅了する瞬間はたくさんありますが、 私は、 「フェイクで相手の裏をつく」プレーに魅了されています^ ^ 皆さんはどうでしょうか?   今回は、 この「フェイクで相手の裏をつく」 つまり、駆け引きの上手い選手について 書かせていただきました。   プレーをしていく中で、 「スピードの変化がないなー」 「もっとディフェンスを見てプレーしなさい」   と、 緩 […]