YouTube『GRANZ.TV』

#スキル練習

1/2ページ

キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント

【キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント】 5月前半は日本各地を回らせていただきました! 長野、徳島、大阪、京都、岐阜、愛知、埼玉で、 クリニック、プロ選手のパーソナル等 たくさんの皆様と一緒に汗を流すことができました(^ ^) 共通してお伝えさせてもらったことが、 『キレのある動き』を創る方法です。 1on1の仕掛けなどで必要となる 「キレ」ですが、 あなたは何も考えることなく 『キレを上げるために、抜き方・ムーブの練習を繰り返す』と考えていませんか? 先日もこの落とし穴に ハマってしまったプレーヤーさんがいました。 この方はU15女子カテゴリーの選手だったのですが、 練習を […]

足がつったら伸ばさない!?

======= 脚のふくらはぎがつった時、どうしてますか?? =======   伸ばす。 一般的によくやられていることですが、 これ、めちゃくちゃ重大な過ちを犯してしまっています。   それがこちらです。 ↓  ↓   ↓ このケースで言うと、足指が反って ふくらはぎが縮みパンパンになっています。 指が反っている状態にさらに指を反る方向にストレッチをかけてもです。 逆にしっかり、『指を下ろしてあげる』ことです。   ・・・   そもそも足が吊るということは、 『元の位置に戻ろうとして筋肉がパンパンな状態です』  この状態で写真のように、急激に伸ばすと […]

ただただ素直な気持ちを言っているだけなのに。

『うちの子、反抗期なんで何言っても聞かないから高橋さんから言ってやってください。
』 と、お話いただくことは少なくはありません。   色々な感情を抱く思春期の子たち・・   押しては引いて と 引いては押して と思考に思考を重ねられて子育てをされているご家族のかたを見て、 自分が父親になったらできるのかな~ といつも感じて 親子の関わり方を 勉強させてもらっています。     
さてさて 今日は、スポーツに打ち込んでいる子どもに関われている、 あなたに向けた高橋の考えをシェアしていきます。     今、この瞬間。 お子さんとの関係に少 […]

迷子になっていませんか?

・・・・ スキル練習をやってもイマイチ 実践でいかなせい、、 だから練習するけど、   『結局何からやればいいの、、。』 『何が正しい練習なの、、。』   スキル練習していて このような気持ちに一度でもなったことありませんか?     今だから言えることですが、 私はプロコーチを始めた当初、何かやればいいか。めちゃくちゃ迷っていました。。     今回の内容は 私と同じ思いになっている親御さん、指導者皆さん等に向けて、 少しでも解決のきっかけになる内容となっています。   結論から言うとスキルアップしたければ、『一度バスケの […]

動けないカラダに『動けっ!』なんて、怖くてできない。

はい、高橋です。 今回も見ていただきありがとうございます。 今回は、 高橋が最も大事にしている『動けるカラダ』についてです。 上手く行かない原因の99%が 『動くカラダ』になっていない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と言っても言い過ぎではありません。 その訳をシェアしていきますね。 今、『怪我やカラダに痛みがないから大丈夫。』 『今、困っていることはあまりない』 と少しでも思っているなら、必ず最後まで見ていってください。 ただただ気づいていないだけかもしれません。 もちろん、悩みががある人は必須です。 ・・・ ・・ ・ 想像してみてください。 小さい子どもが、 […]

【すべきこと → やりたいこと】

はい、高橋です。 12月はや半分が終わり、2021もあと少しになってきましたね。   いつもG R A N Zの活動に、ご理解いただきありがとうございます。     とこのまま話続けたら堅苦しい話になってしまいますので、 リラックスしてお話していきます。     今日の話は、上達していくための 『練習への取り組み方の考え方』についてです。   〜〜〜〜〜〜〜 結論から言うと、 『いきなりやりたいことをやるな』 です。 〜〜〜〜〜〜〜       ??? はてなマークがたくさん浮かんでいる様子が想定できます […]

【なぜ、その動きになっているのか?】

◆『ディフェンスの動きはこう!』   ◆『バスケスタンスはこの姿勢!』   ◆『シュートはこうやって打つ!』   などと、 『形』を大事にして練習することは多いです。     股関節をたたむ、手の位置はお尻の高さにするなど   細かいところまでやっていくことが   プレーの精度を上げていくことになります。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       トップの選手になればなるほど プレーに『つまり』がなく、洗礼された動きになっています。   &n […]

【スキルを一つ増やすことでバスケは複雑になる!?】

このコロナの時期は 個のレベルアップためにスキル、スキル! 一見スキルを身につければ、プレーの幅が広がり より有意に相手を出し抜いていけそうにも思えますが、 逆にそれが落とし穴になることもあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『スキルを増やそうとし過ぎることで、 バスケを複雑にしてしまうことも・・』 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   さて今日の話は、 『スキル練習の目的』についてです。     どんな効果的な練習・方法も 継続しなければ一過性のものになってしまいます。 & […]

【スキルを身につける前に スキルを身につけていいカラダに!】

はい、高橋です。   コロナ禍で活動場所・時間は制限され、 歯がゆい日々をお過ごしかと思いますが、 今は辛抱のときですね。       リズムバスケで動きのキレを創るために カラダのつまりを取ることにフォーカスするようになってから、 選手の足にアーチができてきました(^ ^)   自分も高校生の時に扁平足でかなり苦しんだのですが、 嘘のように解決されていきました。 自分が現役の時に知りたかった・・(>_<)     今回の内容は、 これからの選手が自分と同じ思いをしないように、 『カラダ』について、私の意見を書か […]

【上手くいかない原因は一番遠くにある】

はい、高橋です。 最近涼しいな〜と思っていたらまた暑い日々ですね。 皆さんはお元気でしょうか?   高橋が推奨するリズムバスケでは、 キレのある動きを創るために、 『動きのつまりを取る!』ことをしています。   なぜ、このつまりを取る必要があるのか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       今回は、 この『カラダのつまり』について書いてあります。 ・・・ ・・ ・   『シュート決定率が上がらないという悩みを解決したい。』 というケース(例)で話を進めていきますね。     […]