バスケが上手い = 人として優れている?

========================
バスケが上手いから、人として優れているとは限らない。
========================
これ、本当に色々な場面で見ます。
見るたびに正直、残念な気持ちになります。
コート内で活躍する!
そのためには、努力は必ずしてきたと思います。
ですが、その努力ができる環境を
用意してくれたのは、周りの人です。
バスケで相当努力をしたんだろうけど、
人として残念だと、
なんか応援できない気持ちになります。
バスケも1つの教育のツールです。
バスケが全てではないです。
そのバスケの学び方を間違えると、
寂しい人間になっていきます。
そんな人を何人も見てきました。。
バスケに正しく打ち込むことで、
バスケのレベルアップはもちろん
人間として、魅力がある人になって欲しいと思います。
魅力がある人といっても、かなり漠然としていますが
・・・
『ヒト』が集まってくる人だと想ってます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この人のためなら、この人のお願いなら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これってお金で買えるものではない、
無形の価値だと思います。
人を動かす力がある人は、
バスケでもめちゃくちゃ役に立ちます。
その無形の価値を身につけるための土台となるのが
義務教育で何を学ぶかになります。
この時期にバスケを通じて
しっかりとした人間の基礎を身につける。
ただバスケを上手くして、
勘違いのした人間をつくるために
バスケを使いたくないです。
バスケは『人がするもの』です。
勝利を得る最後は、
気配り・心配りといった『気づき力』だと思います。
そんなことを大事にしながら、
今日も子どもたちに向き合っていきますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
-
前の記事
足がつったら伸ばさない!? 2023.01.07
-
次の記事
ダメなことを『ダメ!』と言えない風潮。 2023.01.18
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。