足がつったら伸ばさない!?
- 2023.01.07
- コラム
- #GRANZバスケ, #カラダスキル, #スキル練習, #バスケ上手くなりたい

=======
脚のふくらはぎがつった時、どうしてますか??
=======
伸ばす。
一般的によくやられていることですが、
これ、めちゃくちゃ重大な過ちを犯してしまっています。
それがこちらです。
↓ ↓ ↓
このケースで言うと、足指が反って
ふくらはぎが縮みパンパンになっています。
指が反っている状態にさらに指を反る方向にストレッチをかけてもです。
逆にしっかり、『指を下ろしてあげる』ことです。
・・・
そもそも足が吊るということは、
『元の位置に戻ろうとして筋肉がパンパンな状態です』
この状態で写真のように、急激に伸ばすと
一時的には良いですが、ストレッチが逆の動きに働くので
まだ縮もうとします。
なので、逆に『縮めてあげる』ことで『伸びようとします』
↓ ↓ ↓
『指先を下ろす』ことで、
筋肉はしっかりと縮み回復が早くなります。
そもそもツルというのば、
元に戻ろうとした時に、筋肉が縮まった状態で
パンパンになっています。
なので、急激に伸ばしをしても
一時的には良いですが、また『つった』と感じます。
〜普段からできるケア〜
前回の記事にも関わってきますが、
伸ばして力を発揮するところは、
普段は縮めておくことが大事です。
========
動画はこちらから
↓ ↓
根本から解決する毎日家でできるケア
========
この足首の曲げ伸ばし運動は、
『縮む』ことと『伸ばす』両方の要素が入っていますので
毎日のケアに取り入れられてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
伸ばすだけが『ストレッチ』ではないです。 2022.12.22
-
次の記事
バスケが上手い = 人として優れている? 2023.01.17
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。