YouTube『GRANZ.TV』

リズム

何をやるかより、どうやるかなんです。

こんちは、高橋です。 つい最近お会いした方や今日お会いする方もいますがw お元気でしょうか?(定文形w) 私は、花粉にまじでやられてました。。泣 今は別のものにやられてます。。 さて、 今日の話題は『練習の仕方』についてです。 今、スマホで検索すれば 無限っていっていいほど練習動画が出てきます。 コーチの私でも多すぎと感じるぐらい・・(T ^ T) だからあなた(親御さん)からすると、何をやればいいか どの動画を見ればいいかわからないって感じになっていると察します。 もしかしたら多すぎて検索することすらやめているっている方もいました。 結論から言うと 『何の練習やるかより 練習をどうやるかなん […]

動きがワンテンポ遅れる訳

前回の記事はいかかでしたでしょうか? ●例えがわかりやすく、いかに速く見せるかが大切だと感じまじた。 ●うちの子はスピードがあるわけではないので、この話を伝えたいです♬ ●スピードのないシマウマでも獲物を狩れる確率は、チーターより高いから、 バスケもなんでもかんでも速さばかりになるのは危険だと学びました。 などなどと コメントを頂いております。 読まれましたら、 是非コメントをお願いしますね。 (どう伝わったかを確認できて、今後の発信にいかせますので)   さて今回は、 具体的なところまで 重心移動をリズムで鍛える話を していこうと考えていますが、   その話に行く前に、 […]

別に、速くなくてもいいんじゃねぇ・・?

先週、 アメリカのL Aを拠点に活動されている   「Snow Valley Basketball school」 からコーチングセッションを 受けていました。   今回の内容は 基礎の掘り下げ!!!   なぜこれをするのか? これをするとどうつながっていくのか?   などといった視点から かなりマニアックなところまでシェアしていただきました^ ^     「競争ではない、駆け引きだ!」 今回のセッションで一番に印象に残っていることです! このことについて紐解き、皆さんのバスケが+1になる 内容だと確信しておりますので、   […]

どう変わるのか、この期間?

読書の皆様、 いつも読んでいただきありがとうございます! 先日、リリースさせていただいた 「G R A N Z ★ A C A D E M Y」 オンラインレッスン 5月1日(金)現在で、30名以上の皆様に 続々と参加していただいております^ ^ http://takahashi-basket.com/onlinezoom   たくさんの皆様に賛同していただき 私もより一層価値ある時間を共有できるよう 準備をさせていただきます!     昨日、昨年、日本一になられた 京都精華学園中の先生方と 「Z O O M」でお話しさせていただく機会がありました。 そこで話題に […]

使えるものは全部使え!

読者の皆様、 いつも見ていただきありがとうございます! お身体の方はどうでしょうか?   私の住む岐阜では、 緊急事態宣言は出てないもの 感染者が増え続けている状態です。。   健康第一ですが、 これまでバスケに熱中してきたわけですので、   ・シュートが打ちたい。。 ・試合がやりたい。。 ・Bリーグの試合が見れない。。   それに加えて、 公式の大会も中止。。。   と、 言い出したらキリがないぐらい、 苦しい時期になっていますね。     モチベーションの維持が かなり難しいと思います。   私は、高校時代に […]

ちょうど一年前・・

ちょうど一年前・・   バスケットボールに取り組む選手の 「もっと上手くなりたい」を叶えたい! という願いから、     教師の職を辞し、 バスケのプロコーチとしての道を 踏み出しました。   G R A N Zバスケアカデミーを 立ち上げてちょうど一年が経ちました。     4月10日、教師時代に初任で お世話になった岐阜県郡上を拠点とする   「ワイルドモンキース」さんの クリニックを皮切りに、 多治見、関へと行かせていただきました。   そこから、 バスケットスクールの開校、   高校中学の全国レベ […]

リズムドリブル!

ドリブルが上手くなりたい!!!   バスケしている人なら、 絶対に一度は思うことですよね。   やっぱり、 ドリブルのできる選手は「華」がある!   だから、 上手くできるようになりたいですよね。 私もそうでした。   特に、 バスケを初めて間もない方は、 このドリブルに 特に悩まれているかと思います。     今回の内容は、 上手いドリブルができるための ちょー基本的なことだけど、 ドリブルのベースになる 「ある考え方」をシェアします!     それは、 「ドリブルに必要なリズム感」を入れること! ^^^^^^^ […]

リズム感が大前提なワケ!

『アメリカ滞在2日目』   昨晩は、ニューヨークで ニックスVS ペイサーズの一戦を見てきました!     日中、 サックマン氏にレクチャーしていただいた、 ドリブルに、 「オフェンスフットワーク」をつなげる! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^   ことや   ドリブルをあえて弱く使うところ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^   など、   学んだスキルが、 実際にどういかされているかを 勉強することができました。     やはり、これらのスキルには   […]

リズムで、バスケを変える!

リズムが変わる、バスケも変わる     今や、インターネットがどこでも当たり前にできるようになり、 「ドリブルのスキル上げたいな〜」と思えば、 You Tubeで「バスケ ドリブル」と検索すれば色々と出てくる。   このように、バスケのスキルの「形」を身につけるための方法は、 盛りだくさん!   でも、実際はマネをしてみても、   ・・・ ・・ ・   「なんかうまくいかない」 「なにかが違う。」     と感じることもあるのではないでしょうか?   私は、現役時代よくありました・・・泣 運動=形×リズム […]