YouTube『GRANZ.TV』

キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント

【キレが出ないワケと、打開するためのたった一つのポイント】 5月前半は日本各地を回らせていただきました! 長野、徳島、大阪、京都、岐阜、愛知、埼玉で、 クリニック、プロ選手のパーソナル等 たくさんの皆様と一緒に汗を流すことができました(^ ^) 共通してお伝えさせてもらったことが、 『キレのある動き』を創る方法です。 1on1の仕掛けなどで必要となる 「キレ」ですが、 あなたは何も考えることなく 『キレを上げるために、抜き方・ムーブの練習を繰り返す』と考えていませんか? 先日もこの落とし穴に ハマってしまったプレーヤーさんがいました。 この方はU15女子カテゴリーの選手だったのですが、 練習を […]

DPスクール(入校者希望者ページ)

  • 2023.04.12

  岐阜ダークプリンセスの安藤です。岐阜県でクラブチームを立ち上げて4年目になりました。最初、選手達は『私達は岐阜県だから無理』・指導者達は『岐阜には岐阜のやり方がある』など、ネガティブな表現ばかりでした。しかし、活動を続ける中で、選手達は『岐阜県でもやれる』・指導者達も『岐阜県を一緒に強くしたい』と表現が変わってきました。結果、アンダーカテゴリーの日本代表選手や全国強豪校へ進学し、そこで活躍する選手達も出てきました。指導者達も岐阜ダークプリンセスと同じ思いで活動するチームも増えてきており、試合では競り合い、切磋琢磨できる状況になってきました。 今は岐阜県のアンダーカテゴリー(U-1 […]

バスケが上手くなりたい!を掘り下げて見た。

映画スラムダンク 日本でのワールドカップ 八村・渡邉のNBAでの大活躍 河村(横浜 BC)の大躍進 などなど 見ててワクワクしますよね。 次は何してくれるんやろ~(^^)   ・・・   今、日本のバスケが熱くなってきてますね。   バスケのレッスンに来ていただく方も 『上手くなりたいんです!』 『勝てるようになりたいんです!』 という、思いを持って 『悩み』を解決に来てくださってます。   今日はレッスンをしていて、皆さんにシェアした方が いいかなと思うことを書きますね。   それは、 『バスケを上手くなりたい』をもう少し深掘りすることです。 […]

15歳までの出会いが今後を大きく変えます。

【能力差は知識の差】 できるかできないかは、知っているか知らないか。 たくさんの子を見ていて感じることです。 何かをきっかけでバスケを始め、 そのバスケに打ちこんでいくわけなんですが やり方、方法が正しくわかっていなかったら、 時間が本当にもったいないです。   自転車の運転を『気合と根性』だけでなんとかするようなものです。   戦国時代に、タンクトップとカッターナイフで 戦場にいくようなものです。。   =============== 『なにがなんでもやってやる。』 =============== その気合い・根性は大事ですが、 それだけでは、あまりにも無謀なチ […]

ダメなことを『ダメ!』と言えない風潮。

前回の記事 【バスケが上手い=人として優れている。とは限らない。】 =============== ○本当、その通りですよね。 ○育成年代だからこそ、バスケを通して学ぶべきものがありますよね。 ○『勝つ』『勝利を目指す』中で、人としても成長して欲しい。 =============== などといったDMもあり、なかなかの反響がありました。 まだ読まれてない人こちらから ↓ ↓ ↓ ・・・ ・・ ・ ダメなことを『ダメ!』と言えない。 この世の中の風潮。。   これめちゃくちゃ危険なことだと感じてます。   人は、目標を持ち日々努力をし、向き合っていくわけですが、 いいこともあ […]

バスケが上手い = 人として優れている?

======================== バスケが上手いから、人として優れているとは限らない。 ========================   これ、本当に色々な場面で見ます。 見るたびに正直、残念な気持ちになります。   コート内で活躍する! そのためには、努力は必ずしてきたと思います。   ですが、その努力ができる環境を 用意してくれたのは、周りの人です。   バスケで相当努力をしたんだろうけど、 人として残念だと、 なんか応援できない気持ちになります。   バスケも1つの教育のツールです。 バスケが全てではないです。 &nb […]

足がつったら伸ばさない!?

======= 脚のふくらはぎがつった時、どうしてますか?? =======   伸ばす。 一般的によくやられていることですが、 これ、めちゃくちゃ重大な過ちを犯してしまっています。   それがこちらです。 ↓  ↓   ↓ このケースで言うと、足指が反って ふくらはぎが縮みパンパンになっています。 指が反っている状態にさらに指を反る方向にストレッチをかけてもです。 逆にしっかり、『指を下ろしてあげる』ことです。   ・・・   そもそも足が吊るということは、 『元の位置に戻ろうとして筋肉がパンパンな状態です』  この状態で写真のように、急激に伸ばすと […]

伸ばすだけが『ストレッチ』ではないです。

  • 2022.12.22

はい、高橋です。 今回は、毎日絶対にするストレッチについてです。 『そもそも、なんの目的でストレッチをするのか?』 根本の意味の理解をすることで、 ストレッチ本来の意味に気づくことができます。 では、話を進めていきますね! ストレッチは『動きを準備するため』によく用います。   例えば、皆さんがこれからスポーツをで走ることがあるとしましょう。 それで、ふくらはぎ ・ もも裏に張り感や疲れがあったらどうされますか?? 多くの人が、ふくらはぎ・もも裏を伸ばすことをさせると思います。   ↓  ↓  ↓   ・・・ これ、とても重大なことをしてしまってます。。。   脚 […]

ただただ素直な気持ちを言っているだけなのに。

『うちの子、反抗期なんで何言っても聞かないから高橋さんから言ってやってください。
』 と、お話いただくことは少なくはありません。   色々な感情を抱く思春期の子たち・・   押しては引いて と 引いては押して と思考に思考を重ねられて子育てをされているご家族のかたを見て、 自分が父親になったらできるのかな~ といつも感じて 親子の関わり方を 勉強させてもらっています。     
さてさて 今日は、スポーツに打ち込んでいる子どもに関われている、 あなたに向けた高橋の考えをシェアしていきます。     今、この瞬間。 お子さんとの関係に少 […]

迷子になっていませんか?

・・・・ スキル練習をやってもイマイチ 実践でいかなせい、、 だから練習するけど、   『結局何からやればいいの、、。』 『何が正しい練習なの、、。』   スキル練習していて このような気持ちに一度でもなったことありませんか?     今だから言えることですが、 私はプロコーチを始めた当初、何かやればいいか。めちゃくちゃ迷っていました。。     今回の内容は 私と同じ思いになっている親御さん、指導者皆さん等に向けて、 少しでも解決のきっかけになる内容となっています。   結論から言うとスキルアップしたければ、『一度バスケの […]

1 2 9