YouTube『GRANZ.TV』

バスケが上手くなりたい!を掘り下げて見た。

バスケが上手くなりたい!を掘り下げて見た。

映画スラムダンク
日本でのワールドカップ
八村・渡邉のNBAでの大活躍
河村(横浜 BC)の大躍進

などなど
見ててワクワクしますよね。

次は何してくれるんやろ~(^^)

 

・・・

 

今、日本のバスケが熱くなってきてますね。

 

バスケのレッスンに来ていただく方も

『上手くなりたいんです!』
『勝てるようになりたいんです!』

という、思いを持って
『悩み』を解決に来てくださってます。

 

今日はレッスンをしていて、皆さんにシェアした方が
いいかなと思うことを書きますね。

 

それは、

『バスケを上手くなりたい』をもう少し深掘りすることです。

 

カテゴリーのトップで活躍する選手の場合

『バスケが上手くなりたい』をもう少し深掘りすると

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『バスケを自分で上手くなれる能力が欲しい』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんです。

 

皆さんそう思って
練習をやらせてもらってましたが、
どうやら、そうじゃないな。って印象です。

 

どうやら、

『バスケを上手くなりたい』を分析すると

『バスケを上手くしてもらいたい』という人がいるんです。

つまり、自分で自分を高めていけるようにしたいのではなく、
『なんか練習していたら上手くなりましたー』を求めている人です。

 

 

そういう人がどういう言葉に反応するかというと
・楽しく上手くなる
・一瞬で上手くなる
・シュート確率が上がる方法
・アメリカ・スペインがやぅている練習
・NBA選手のトレーニング
・強豪校の練習方法

こんなあたりですかね。

 

 

バスケに対する価値観は人それぞれですが
『バスケを上手くしてもらいたい』

と思うことは別に悪くはないです。

 

人それぞれ、十人十色ですから。

 

ただ一つ言えることは
『バスケを上手くしてもらいたい』と思っている人は

自分に必要な練習ではないことに気づかず
あの人に教えてもらったことだから、

とたくさんのお金と時間を
無駄に費やしてしまってます。

 

だって、『バスケを上手くしてもらいたい』ところに
『無料ですよ~』『これプロの選手がやっている練習』

などと言われると信じちゃいますから。

 

大事なのは、そのトレーニングが自分にとって
有効であったのかを正しくチェックすることです。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
情報が溢れているからこそ、
見極める力をつけたいですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

PS
怪我したらとりあえず安静にして、ケアをする。

どうなんですかね、、、

怪我した原因を知る、怪我によってカラダの歪みを戻す。
ただ安静にして、ケアをしてるだけではマジで勿体ない。。