YouTube『GRANZ.TV』

女子特化型:岐阜DPスクール

女子特化型:岐阜DPスクール

・・・岐阜は可能性しかない。

 

その可能性をものにするのも、閉ざすのも自分次第。

『変わりたい!』『強くなりたい!』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そのやる気さえあれば、なんとでもなる!

もし、『今の現状を変えたい』という思いの方は、この先も読み続けていってください。

 

↓  ↓  ↓

まずこちらを見てください。

創部1年目の成果がすごいんです!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


※月刊バスケットボール 2022年4月号に 弊クラブと選手が掲載されました。

◆チーム実績 進路先
2021 – 2022 Jr winter cup 岐阜県予選優勝
2021 – 2022 Jr winter cup(全国大会) ベスト16
2022 – 2023 Jr winter cup 岐阜県予選優勝
2022 – 2023 Jr winter cup(全国大会) 1回戦突破

◆杉浦結奈(岐阜女子高校)TEAM PLAYER 日本代表候補選手 選出 (2022.1月現在も代表候補に選出中)

岡田梨伽(岐阜女子高校)
 

村木美聡(岐阜女子高校)

◆栗原妃菜(大阪薫英高校)

◆これまでの進学先
大阪薫英高校  岐阜女子高校  岐阜農林高校
福井商業高校  星城高校
和歌山信愛 愛知黎明高校

こんな成果が出たのは、『2度の日本一・16度の全国出場の経験』から、
確固たる指導ノウハウと環境が確立されているからです!

こんな成果の出る、『DPの学びの環境』をもっと多くの人に体験してほしい!という願いで、
2023年4月より、

『DPスクール』を開校することになりました!!


ところで今、バスケをしていて

〜 バスケスキルの悩み 〜
・ドライブのキレがない
・ドリブルのスピードが遅い
・シュート決定率が低い
・パスが弱い
・ドリブルが弱い
・ボールコントロールが下手くそ

〜 練習環境の悩み 〜
・基礎から丁寧に教えてもらえない
・試合で使える個人スキルを上げてくれる場所がない
・だらだらではなく、しっかりと練習に取り組んで欲しい。。
・自主練のサポートをしてくれるところがない

などなど、上げ出したらキリがないと思います。

上手くなりたいけど、上手くできない。。
そのための方法がわからない。。

というジレンマがあると察します。

 

現状うまくいっていない方法でやり続けても、行き着く先は『上手くいかない』です。

例えば、自転車を乗るために練習するとします。

その自転車のタイヤがパンクしている、ハンドルも曲がっている。こんな状態でどれだけ乗る練習しても上手くいくわけがないんです。

大事なのは、『正しい乗り方』を教えてもらうことです。ズレていたら修正してもらうことが必要なのです。この修正がない状態で練習し続けても、転び続けるか、フラフラした運転になると思います。最悪、上手くいかないから自転車に乗りたくない。ってことになりかねません。。

これ、バスケでも同じことが言えます。

努力する、やる気は大事ですが、やる気の前にまずは『正しい知識』です
正しい知識をなくして、上手くなるなんて有り得ないです。

気持ちが無ければ人は行動できませんが、そもそも動かし方がわからない人に『気持ちがないから動けないんだ』と言うなんて本末転倒ですよね。
クルマの運転を初めて運転するのに、運転の仕方がわからない状態で、『あなたは気持ちがないから運転ができないんだ!』と言われているようなものですよ。めちゃくちゃですよね。

でも、こういったことが特にミニバス・中学の世界で起きていると感じます。

だからこそ、DP スクールを立ち上げて、『上手くできない』を解決するチカラになりたいと思ったワケです。

 

では、スクールの詳細をお話ししていきます。

 

◆指導スタッフ陣の紹介◆
〜 Aコーチ 〜

名古屋市立中学でコーチキャリアをスタート。 類まれなワードセンスと圧倒的な指導力で選手の心を掴み、選手の能力を最大限に引き出す。 観る者を魅了し、心を動かすバスケットボールを展開する。 指導哲学は【 心技体+生活 】。バスケットボールのみならず、生活指導もできる数少ないコーチ。 岐阜に縁が深いコーチが、岐阜の指導現場を変える!

★指導最高実績
全国中学総合体育大会 3位
都道府県対抗(ジュニアオールスター) 優勝
全国クラブ選手権   優勝
Jr winter cup    ベスト8

 

◆コーチ陣のこれまでの輩出先
・岐阜女子高校 ・大阪薫英高校  ・開志国際高校 ・昭和学院高校 ・奈良文化高校 ・和歌山信愛高校
・岐阜農林高校 ・滋賀短期大高校  ・埼玉栄高校 ・正智深谷高校  ・星城高校 ・高蔵高校
・桜丘高校 ・千種高校  ・愛知商業高校 ・愛知黎明高校  ・名古屋大谷高校 ・中部大第一高校 など

 

◆スペシャルコーチ紹介◆

・安江満夫 (岐阜女子高校バスケ部監督・バスケ部創始者・日本一達成

 

・高橋亮介(一般社団法人GRANZ 代表・スキルコーチ・整体師)
日本代表選手、Bリーグ選手、Wリーグ選手、大学・高校・中学チャンピオンへの指導実績!

インスタグラムID:ryousuke711
リンク:https://instagram.com/ryousuke711?igshid=YmMyMTA2M2Y=
QR:コード

 

DPでは、上記5つの指導の柱を設定し、

を目指す理想の選手像にし、指導していていきます!

2022年度在籍選手 切島 恵愛(めい)さん 『D Pで学んだ3年間』

心·技·体の大切さ、人としてどうあるべきか学びました。どれかがかけていてもいけません。
心が育ち、土台が出来、その上に技術、体がのります。気持ちがあればなんでも出来ます。目標に対する熱い気持ち。素直な心。謙虚な姿勢。
仲間と共に楽しい時も苦しい時も過ごし、技術だけではなく、心も体も大きくなりました。
私は3年間でなりたい自分を見つけることができました。仲間の大切さ、先生やコーチ応援してくれる方への感謝でいっぱいです。
バスケットはチームでやるスポーツです。試合に出ている、いない関わらず皆が1つの集団です。
自分のことだけではなく相手の事も考え、共に日々努力し、笑ったり、時には意見し合い、泣いたりする事が出来る仲間が出来ました。技術だけではなく、自分自身と向き合い、仲間と共に成長する事が出来る最高の環境がダークプリンセスだと私は思います。

今の私があるのは、沢山の人からの支えがあったからです。自分の事よりも私達の事を優先してご指導してくださる先生。苦しい時に手を差し伸べてくれる仲間。手伝ってくれる保護者の皆さん。沢山の人の協力・応援のおかげで成長できました。ありがとうございました。

 

といったことが話せるようになる環境です。

15名しか入れないベンチですので、全員が上手くても優越をつけないといけません。
めいさんはユニフォームをもらうことはできなかったです。
ですが、ここまで感謝ができる!バスケを通じて人として成長しました。

誰しもがプロになるわけではないです。というか、ほとんどの人が、いずれバスケから離れていきます。

バスケをとった時に何が残っているか? の時に、しっかりと残るものがあることがめちゃくちゃ大事なことです。

バスケは『人』がすることです。どんなスキルも戦術も扱うのは『人』です。

その『人』がゼロなら、何を掛け合わせても答えは『ゼロ』です。

U-15、U-12という義務教育課程の中で、バスケを教材に『人間教育』をしていくことは欠かせないことです。

バスケだけ学ぶだけではバスケはできるようになりません。
DPのスクールは、取り組み方からみっちりお伝えしていきます!

 


育成年代だから、目先のことより長い目(将来)を見て指導する。

確かにその通りで、大人のエゴに子どもたちを付き合わせていては絶対にいけないです。

しかし、その時その時に学ぶべきこと・力をつけるべき事をないがしろにして、『将来のこと』と言うのは、あまりにも無責任のように感じます。

例えば、カラダが大きい選手は、中だけではいけないからアウトサイドも練習させる。

その考えはいいと思います。

でも、インサイドで自分の身体を思うように操作できていない選手が、アウトサイドに来ても、、、なんです。

そのポジションで着実にスキルを身につけさせていくことが、後にアウトサイドでも活きてきます。

やりたいと思うことは大事。でも、できないことばかりでは、やりたいことも無くなっていきます。

まずは徹底して『できること』を増やすことです。
そのために『すべきこと』に向き合うことです

中学生なりにしっかり苦労することがなければ、その後に待っている苦難に押しつぶされてしまいます。

人生上手くいかないこととがほとんどです。
上手くいかないを乗り越えた先にしかいい思いは待っていません。

『苦しかったことの先にある喜び』を、この時期にしっかりと体験することはとても重要なことです。
そうしていくことで、『自分の生きる術』を自分なり掴んでいきます。

だからこそ、指導環境を整え『心技体』 と 『日常生活』を支えることを大事にしています。

今出会った環境(コーチ・選手)で、これからが変わります!
その環境で最高の体験をしませんか??

体験日の詳細は公式LINEにてお問合わせください。

※参加対象は中学生・小学生の女子プレーヤー
※体験は無料となっています。

◆無料体験会の申し込みはこちらから

↓ ↓  ↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=9f33e3498b20e892

 

2023年度 U-15チーム所属選手の声 本 日菜子(ひなこ)


D Pに入って、バスケットだけではなく人間として大切なこと、仲間の大切さや関わってくれている人への感謝などバスケットを通して色々なことを学びました。DPはたくさんの技術、知識を教えてもらうことが出来ます。また人間性も伸ばしていけます。
私たちの目標は、全国制覇が目標です。自分たちの代は「全国制覇」と「戦えない状態を断ち切る」をスローガンに、自分自身と向き合っていきます。私は岐阜ダークプリンセスにはいってほんとに良かったと思います。バスケットはもちろん人としても成長ができるからです。
是非岐阜ダークプリンセスに入って共に自分を高めていきましょう!

 

◇辻りお(岐阜女子高校キャプテン)

私は、小学生の時は自分本位なプレーばかりしていました。しかし、中学生になりカテゴリーが上がった時にそれが通用しなくなりました。ただ好き勝手にやるのではなく、理論を持って、仲間を思いやり、人の為に自分が何ができるのかを考えてプレーをしていく事が大切だという事をAコーチが気づかせてくれました。

Aコーチに言っていただいた言葉で「助けてくれるのは、過去に頑張った自分」という言葉です。初めは、その言葉の重みを理解する事ができなかったのですが、バスケットボールを通じて沢山の経験をさせてもらい、その言葉の重大さに気づく事ができました。今こうして私が高い意識でバスケットボールに夢中になれているのは、Aコーチのおかげなんです。

Aコーチは、バスケットボールの本当の楽しさを教えてくれます。生徒一人一人に心から真っ直ぐに向き合ってくれます。

○古田桃海(岐阜女子高校)

コーチAは、バスケの時は真剣、それ以外の時は、よく親父ギャグを言うユーモアなコーチです。
バスケでは頑張ってる人には頑張りで返してくださり熱い思いを持つ一番の理解者。教え子を一番に思ってる人、でも現役の時は怖くて話しかけるのもビビってましたけどすごく信頼できる人です。
帰省した時1番に顔出しに行きたくなる人だし先生が作る環境はとても素敵な所だと思ってます。すごいきつい3年間だったんですけど終わってしまうともう一回教えてもらいたいと思うし時が戻ったら、また先生の元でバスケを教えてもらいたいと思います。

○安井柚葉(長良ー岐阜女子ー日本体育大学)

私はAコーチに指導をしてもらって、考え方が変わり、人生がより充実したものになりました。それまでは自分のことばかり考えていました。しかし、中学校3年間で、全てのことが誰かのおかげで成り立っていて、それに感謝すること、仲間を思いやることなど、人と関わっていく上で1番大切な心の部分を教えていただきました。さらには、全ての物事においてそこにはどんな思いがあるのか、物事の本質を考えるようになり、気配り、目配り、心配りができるようになりました。また、Aコーチの指導は在学中だけではありません。卒業してからもずっとお世話になっています。帰ってくる場所があるというのは本当に幸せなことです。
Aコーチはいつどんな時、何があっても帰って来れる場所を作ってくれています。

○島田望歩(長良ー岐阜女子ー名古屋経済)

 コーチAのバスケに出会うまでは、技術面では、ガードってどんなことをやればいいかわからないし、よくボールを取られることが多くありました。心の面では、勝負ごとになかなかこだわることができない、人に気配り心配り?自分だけでよくないか?と思っていました。
実際にコーチAにバスケを習ったことで、ガードってこんなこと頑張ればいいのか!と目標を定めることができ、『上手くなった!』を実感することができました!また、心の面でも、一中学生としてどうあるべきか? 人間としてどう高めていくかなどを その節その節で指導いただけたお陰で人間的に大きく成長できたと感じています。もしこの指導に会えていなければ、、と考えると 怖いです。笑 なりより安心で信頼して学べる先生に出会うことができて幸せでした。

※岐阜女子高校さんの都合によって活動日が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

※スクールの体験参加につきましては、『無料』です。
※スポーツ保険に『任意』加入しますので、希望される方につきましては、別途徴収します。
※現在入会金ゼロ円のキャンペーン中!

 

 

 

※参加対象は中学生・小学生の女子プレーヤー
※体験は無料となっています。

体験の申し込みはこちらから

↓ ↓  ↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=9f33e3498b20e892


DPに入って人間性の大切さ仲間と共に目標に向かって頑張る楽しさ支えていただだいている人への感謝の気持ち今後社会に出た時に大事なことなど、バスケットの技術や知識はもちろんですが、その他にも人として大切なことをたくさん学びました。

DPはバスケットボールプレイヤーとしても、色々な技術や知識を教えていただくので成長できますが、人としても成長できる環境です。また、仲間と切磋琢磨し、全国トップを目指している環境です。

私は中学3年間で素晴らしい経験をたくさんしました。悔しいこともたくさんありましたが、今後の人生に繋がる経験だったと思います。
大事なことを学べ、素晴らしい経験ができるので、是非この環境に入って自分のレベルアップをしてみてください!!

 

Q:6年生ですけど、まだバスケ初めたばかりなので下の学年のコースにすることは可能でしょうか?
A:はい。可能です。一度、プレーを見させていただいて総合的に判断していく形になります。

Q:他のチームに登録していても参加可能ですか?
A:はい。どなたでも参加可能です。スクールですので『レベルアップしたい!』という想いがある方に限ります。

Q:バスケ始めてまもなく、技術がないですが参加できますか?
A:はい、できます。技術を高める場所ですので、一緒に高めていきましょう!

Q:途中でのコース変更は可能ですか?
A:はい、可能です。状況見ながら一番良いコースを選択していきましょう。

 

 


〜メール〜
dream.in.gifu@gmail.com

〜公式LINE〜
https://lin.ee/mLF6RRg