【母趾球を使うから、動きのキレがなくなる】

髙橋(スキル整体師)です。
質問をいただきました。
どんな内容かと言うと…
『母指球の皮が厚くなるぐらい、
しっかり使えているのに
なかなかドライブのキレが出てこないのは
何故でしょうか?』
答えは、
「母趾球」を使うからです。
どうするのか?
「小指」を使うことが鍵です。
========
なぜ、母趾級は動きのキレを落とすのか
========
指には、
それぞれ異なる役割があります。
親指・人差し指は、
「カラダの前側」の筋肉を動かす
『動きをストップ』の指令を出す指。
小指・薬指は、
「カラダの後ろ側」の筋肉を動かす
『動け・動け』の指令を出す指。
つまり、
母趾級(親指)を使って
加速のキレを出そうとしても
『動きをストップ』の指令を出す指を
使っているので、
キレが出るはずがないんです。。。
自転車に置き換えると、
~~~~~~~
ブレーキを握りながら
ペダルを漕いで進もうとする。
~~~~~~~
めちゃくちゃ非効率ですよね( ; ; )
それに、
動きのストップの指令を出しながら
カラダを動かすワケですので
必要以上の疲労や
怪我をするリスクが一気に高まります( ; ; )
・・・
======
小指からの加速をしてみて
母趾球より、
加速のキレが上がったのが
体感できました。
反動が少なくて済むというか、
無駄な力みなく『スッ!』と
自然に進む感じがしました!
======
実際に
Wリーグに所属している選手に
変化があったことです。
その時の練習した内容の
一部をシェアします。
↓ ↓ ↓
【小指を使ってドライブするための練習方法】
https://www.instagram.com/reel/CtqwIPvAihi/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
30秒ぐらいで見れますので、是非みてください。
◆内尾君(福岡第一 → 中央大学)も
取り組まれている練習です。
https://vt.tiktok.com/ZSLrHtot2/
◆今回のことができることで、
前回の「頭から突っ込む」ことに
レバレッチが効いてきます。↓ ↓ ↓
http://takahashi-basket.com/head-attack
最後までお読みいただきありがとうございます。
~カラダがゼロなら、何をかけてもゼロのまま~
スキル整体師 高橋亮介
-
前の記事
【頭から行けば自然と足は動く!】 2023.06.14
-
次の記事
痛みの正体とは? 2023.07.20
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。