◎運動神経がいい! ◎あの子は運動神経がいい! ◎運動神経がいいから覚えが早い! と、運動神経・運動神経という言葉を 私もよく使いますが、 運動神経ってそもそもどこのことなのでしょうか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 全身? 背中? 頭? 色々と考えが浮かぶかと思いますが 今回は、その運動神経について 少し自分の考えを書かせていただきました。 運動の習熟段階 1:頭で考えず できない 2:頭で考えるけど できない 3:頭で考えてやると できる! 4:頭で […]
こんにちは、高橋です。 今回は、怪我についてです。 バスケをされていたら一度は 何かしらの怪我されたことがあるかと思います。 怪我(痛み)言っても大きく分けて2種類あります。 ・急性的なもの ・慢性的なもの 急性的なものについては、 接触や足元に入られてしまったなど なかなか避けようがないことが原因で起きた怪我。。 これについては、 スキルを上げて回避できることもありますが なかなか未然に防ぐことは難しいものです。 これについては、 諦めて回復をすることにフォーカスするしかないです。 […]
はい、高橋です。 アタックするってどういうこと? 『アタック!(攻めろ!)』 と言われたら ほとんどの人がリング近くに侵入するドライブを イメージされるかと思います。 Uー19のワールドカップを見ていても、 リングにアタックする力は かなり重要のように感じています。 ですが、 アタックはリング近くに侵入する ドライブだけではないと捉えています。 つまり、アタックすることの定義は何なのか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ この定義をはっきりさせていくことが オフェンスのリズムを […]
●シュートが入ると試合でシュート打ってみたくなる ●ドリブルがつけるようになると試合で相手を抜いてみたくなる 例えばバスケですが、バスケ以外でもこんなこと思った経験ありませんか? 車(自転車)の運転の仕方がわかったら運転したくなる。とか 今回の内容は 『上達スピードが速い人』に共通する法則で、 なぜこの人たちは、どんどん成長して 色々なことを試せるのかをお伝えしていきます。 実際にBリーガー・プロプレーヤーからミニバス選手まで トレーニングさせていただく中で、見つけたことですので かなり再現性の高いものです。 1)嫌なことはやりたくない できないこと・ […]
高橋です。 このコロナ禍で、個人スキルについて 選手や指導者・親御さんが考えるようになりました。 高橋も対面での指導が難しい中で、 どうしたらあなたが力をつけることができるのかを考えていましたが、 正直これ!っていうものがなかなか思いつきませんでした。 家での練習・公園での練習を YouTubeやインスタを見ながら練習していく日々が続きました。 しかし、 スキルを見につけて実践で活躍している人もいれば なかなかスキルが身に付かず歯がゆい気持ちなっている人もいる 二極化になっているのが現状です。 「上手くいっていないのはわかるけど、何をどうしていいかわか […]
「なんか動かしにくいな・・**」 「なんか動きにくいな・・**」 「なんかスピードが出ないな・・**」 なんかでできないのはわかるけど、 どこをどう解決していいかわからず とりあえず練習不足だ、と思いひたすらやり続ける。 でも変わらない。よくなっていかない。 やり方がよくないんだろうなとは気づいていつつも その練習を変える先がなければ 『やらんよりはマシ』と考えやり続けてしまう。 これ、カラダにつまりができる原因の一つでもありますが、 この状態で練習を続けても力はつきにくく、 怪我をするリスクが高くなるだけです。。 『こんなに頑張っている […]
シュートが入ると試合でシュート打ってみたくなる ドリブルがつけるようになると試合で相手を抜いてみたくなる 例えばバスケですが、バスケ以外でも こんなこと思った経験ありませんか? 車(自転車)の運転の仕方がわかったら運転したくなる。 今回の内容は 『上達スピードが速い人』に共通する法則で なぜこの人たちは、どんどん成長して 色々なことを試せるのかをお伝えしていきます。 実際にBリーガー・プロプレーヤーからミニバス選手まで トレーニングさせていただく中で、見つけたことですので かなり再現性の高いものです。 「嫌なことはやりたくない」 できないこと・わからな […]
はい、高橋(Dr.リズムバスケ)です。 私が住む地域でも、緊急事態宣言やまん延防止が取られています。 みなさんお身体は大丈夫でしょうか? 現在GRANZリズムバスケでは、 キレのある動きをつくるために、動きのつまりを解消し、 カラダのリズムをよくするお手伝いをさせていただいております。 レッスンの趣旨をご理解いただき、 毎月200名以上のバスケプレーヤーにご利用いただいております。 本当にありがとうございます。 レッスンに参加いただいてる生徒さんの中で、 保護者としてのサポートをされる姿が『大事なことだなー』 と感じることがありましたのでシェアさせてく […]
はい、高橋です。 今回は、 育成年代の子どもたちには何から身につけていくと 成長のスピードを上げていくことができるのか!? ということについて、 僕の実体験も入れつつ話していきます。 〜〜『上手くなりたいっ! 強くなりたいっ!』の一心〜〜 私は、中学の時にジュニアオールスター(県選抜)のメンバーだったこともあり 県内の全国常連校に進学し、毎日バスケバスケの日々を送っていました。 しかし、 だんだん練習への意欲が下がっていきます。 片足でのバランス ケンケン ストップ ターン・・ 地味すぎて、練習もとりあえずこなすレベル。 『俺はシュートが […]
はい、高橋です。 読書の皆様、いつも見ていただきありがとうございます。 今回は、コロナ禍での高橋の思うことを書かせていただきました。 2〜3分お付き合いください。 初めての緊急事態宣言が出されて一年が過ぎます。 この一年で多くのことが変わりました。 それまでの私たちの当たり前が奪われてチームメイトと練習・試合・大会、 地域のバスケ仲間と気軽にバスケをすることも制限されることになってしまいました。 G R A N Zも毎日のようにたくさんのお客様に、できた感動を体験していただき、 やりがいに溢れた環境を緊急事態宣言によって一瞬奪われることになりました。。 […]