YouTube『GRANZ.TV』

怪我は未然に防ぐことができる!

怪我は未然に防ぐことができる!

こんにちは、高橋です。

 

今回は、怪我についてです。

バスケをされていたら一度は
何かしらの怪我されたことがあるかと思います。

 

 

怪我(痛み)言っても大きく分けて2種類あります。

・急性的なもの

・慢性的なもの

 

 

急性的なものについては、
接触や足元に入られてしまったなど
なかなか避けようがないことが原因で起きた怪我。。

 

 

これについては、
スキルを上げて回避できることもありますが
なかなか未然に防ぐことは難しいものです。

 

これについては、
諦めて回復をすることにフォーカスするしかないです。

 

 

ですが、
慢性的な痛みは回避していくことが可能です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

・運動しているの脚の裏が痛くなる。。
・膝の下あたりがポコっと骨が出る○○グット。。
・スネあたりが痛くなる○○○プリント。。
・ぶつかったわけでもないのに腰が痛くなる。。

 

などの症状は、未然に防ぐことができます。

 

 

結論から言うと
カラダの使い方を覚え、丁寧に創ることから始めるです!

 

 

カラダの使い方が正しくなることで
◎無駄に疲れにくくなる

◎パフォーマンスが向上する

◎怪我予防になる

◎テクニックの習得が早くなる 

などとったメリットがあります。

 

そのための方法は、
『カラダの末端』を正しく使えるようにすることです!
足の指・手の指・顔といったところです。

 

 

あなたは慢性的に痛みを感じているところがありますか?

 

 

PS
そろそろ梅雨も明けて、一気に暑くなりそうですね。
おカラダにお気をつけてください。

 

P P S
先日31歳になりました。
たくさんのお祝いのメッセージありがとうございます。
G I V Eの精神で今年も頑張らせていただきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ムカつくほど動きのキレを創る
Dr.リズムバスケ 高橋亮介