リズム感が大前提なワケ!
- 2020.02.23
- リズム
- #djsackmann, #ニューヨーク, バスケ, リズム

『アメリカ滞在2日目』
昨晩は、ニューヨークで
ニックスVS ペイサーズの一戦を見てきました!
日中、
サックマン氏にレクチャーしていただいた、
ドリブルに、
「オフェンスフットワーク」をつなげる!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ことや
ドリブルをあえて弱く使うところ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
など、
学んだスキルが、
実際にどういかされているかを
勉強することができました。
やはり、これらのスキルには
「私が大切にしているリズム感」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
が、
大きく影響している!
D Jサックマン氏は、
このリズム感がなければ、何もできない!
と断言するぐらいでした。
でも、
このリズム感を伝える時に、
アメリカでは困らないそうです。
手と脚のリズムを変えたりするのが
そんなに難しいことのか?
・・・
・・
・
8ビート(裏拍)が取れることは
もう当たり前のようです。
ここは、
すごく日本人との文化の違いを感じましたね。
普段聴く言葉、音楽が
アクセントの少ない、
オンビート
(イチ・ニー・サン・シ)
というものがカラダにしみついています。
アメリカは
(ワン・エン ツー・エン スリー・エン フォー・エン)
という8個のリズムの中から
必要なタイミングで動かしたり
休みを入れたりする、
言葉の発音にも
「強弱」アクセントがあることから、
複雑な動きを可能にしている
要因を改めて大切なことなんだと
実感することができました!
このリズムがあることで
動き全体の感じを掴むことができます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
全体が掴めるので、
それぞれの部分を意識することにつながります!
始めに話しましたが、
ドリブルとオフェンフットワークにも関わってきて、
脚の動きは、
基本リズムによって習得されていきます。
^^^^^^^^^^
つまり、
リズム感を高めれば、
「オフェンスフットワーク」が
ドリブルと連動してくることになります!
^^^^^^^^^^^^^^
特に
このリズムは初心者に効果的です。
そもそも、
ドリブルからシュートにいく、
一連の動きができない。
スピードが出しにくくなったり、
バランスを崩しやすかったり、
といった人でも
リズム感を鍛えることで
変化が期待できます!
・・・
・・
・
昨年まで、
体育の教師をしていましたので
運動がうまくできない人を
たくさん見てきましたが、
共通していることは
一つ一つの動きが途切れてしまって
動きがつながらない。
ということです。
マット運動の「前転」を
例えに話したいと思います。
この前転の動きを
言葉にすると、
重心の高い位置(立った姿勢)から
下にしゃがみながら手をつきながら、
カラダを丸めて回転するという
堅っ苦しい感じになりますが、
要は、
ある程度の勢いを使って
カラダを丸めることができれば、
前転ができるので
これを
リズムで一連の流れを
掴むことを考えると
(1・2・3・4)をジャンプを繰り返して、
(5・6・7・8)の間で、手をついて起き上がる。
という
単純なやり方ですが、
すごく効果があります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考となる動画がありますので
こちらをご覧ください↓↓
※1分10秒ぐらいからご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回は、
マット運動を例えにしましたが、
バスケにも
この一連のリズムは存在します!
リズム感とバスケの融合!
「リズムでバスケを変える」をテーマに
「できない」を「できる」にアップデートできるよう、
今後も発信を続けさせていただきます。
今回も、
最後まで読んでいただきありがとうございます!
P S
19歳で、
NBAライジングスターに選出された
バレット選手を見ることができました。
19歳であの場で活躍する彼を見て、
私ももっと頑張ろうと思えました!
G R A N Zバスケでは
今、世の中に出回っているスキル等を
「リズムに落とし込み」
カラダが勝手に動くことを狙ったスキル練習を取り入れています。
リズム感が高まれば、
スキルを身につける時間が
グンっと短くなる効果があります!
========================
リズム感を高め、スキルを身につけ、
ライバルから一歩抜けたい方へ
http://takahashi-basket.com/clinic
http://takahashi-basket.com/granz-school
========================
●GRANZバスケ公式YouTubeチャンネル●
https://www.youtube.com/channel/UCf-7HdCTD8OTw1DyzIaf9GA
登録されていち早くゲットされてください♬
SNS各種やっています。
気軽にお友達申請、フォローしてみてください。
+——————————————————————————
|
|【公式H P】 http://takahashi-basket.com
|【facebook】 https://www.facebook.com
|【Instagram】 https://www.instagram.com
|【Twitter】 https://mobile.twitter.com/home
|【LINE ID】 @teg5352p
|
+——————————————————————————-
「ブログ読者です!」 と
一言添えていただけると嬉しいです!
髙橋 亮介
配信解除はこちらから・・
一度解除しますと、次に登録できないこともあります。
-
前の記事
頭をガツーーん!? 2020.02.22
-
次の記事
コート上の小さな巨人! 2020.02.25
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。