YouTube『GRANZ.TV』

リズムで、バスケを変える!

リズムで、バスケを変える!

リズムが変わる、バスケも変わる

 

 

今や、インターネットがどこでも当たり前にできるようになり、

「ドリブルのスキル上げたいな〜」と思えば、
You Tubeで「バスケ ドリブル」と検索すれば色々と出てくる。

 

このように、バスケのスキルの「形」を身につけるための方法は、

盛りだくさん!

 

でも、実際はマネをしてみても、

 

・・・

・・

 

「なんかうまくいかない」

「なにかが違う。」

 

 

と感じることもあるのではないでしょうか?

 

私は、現役時代よくありました・・・泣

運動=形×リズム

 

運動が高まるためには、

「形」と「リズム」が共に高まって、はじめて「運動」がよくなる!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

つまり、スキルを身につけやすくするためには、

 

「リズム感」を身に付けること! そして、

「リズムの感度」を高めること!

 

これは、様々なスキルを上げるための大きな近道だと考える。
^^^^^^^^^^

 

リズムが生み出す4つの効果

1:とにかく楽しい  

基本は、「リズム」と「バスケの動き」の組合せ。
ビートの作用で、素早く脳が興奮状態に入るとともに、
「バスケの動き」をすることで「楽しい」感情が呼び起こされます。

 

2:運動能力(パフォーマンス)の向上

運動は形(フォーム)とリズムで構成されています。
にもかかわらず、現在ほとんどの運動指導は
「形にアプローチ」するものばかり。
リズム感が良くなれば、
運動を「リズム」で捉えることができるになり、
あらゆる運動のパフォーマンスが向上します。

 

3:怪我をしにくい体になる! 

リズム感を身につけることで、
傷害予防にも効果が発揮されることが言われています。
(日本臨床整形外科学会推薦)
これは、敏捷性の向上と共に、
ビートが素早く脳を運動できる状態に導くためです。

 

4:認知機能が向上!

運動が脳に良いことは知られていますが、
リズム感を高めるための運動はランニング等の有酸素運動に比べ、
より認知機能が向上することが証明されています。
朝の運動に取り入れると、
集中力が高まり学習の効率が上がったという声もあります。

 

こんな素敵な効果がある「リズム!」

 

もう、やるしかないね♪♪

 

GRANZバスケアカデミーでは、
リズム感を高め、
よりバスケのレベルアップを図る取り組みも行なっております。

体感されてみたい方、
是非、こちらのフォームから、
公式ブログにアクセスしてみてください。

お待ちしております!

『スクール体験無料です。』

===============================

スクール申し込み

※参加希望日は、5月13日などと日程をご記入ください。

5月実施日
🏀5月13日.20日.27日🏀の3回でございます

===============================

クリニック申し込み