YouTube『GRANZ.TV』

【超1流は環境を利用する】

【超1流は環境を利用する】

 

『超一流は環境を利用する!』

 

この言葉は、延岡学園高校ヘッドコーチ

楠元先生の言葉です。

 

 

延岡学園バスケ部は、

過去何度も日本一になられています。

 

日本代表のベンドラメ選手の初め、多くのBリーガーや

BユースU−15の大会でチャンピオンとなり、

日本バスケ協会が出された本の執筆もされた、根本コーチ。

 

と、名だたる選手・指導者が卒業されているチームです。

 

 

 

そんなチームに行かせていただく機会があり

そこで感じたことをシェアさせてください。

 

 

 

===========

延岡に行かせていただくことが決まった時、

私立高校で、全国名門校。

 

 

すごい施設かと思っていました。

 

でも実際行ってみると、

フロアーは、凹んでいるところがある。

 

リングメインのコート2つにサイドに2つ。

 

もちろん空調もついていないです。

 

部員は50名ほど所属し、
練習効率がいいとは言えない状況です。

 

中学校の体育館となんら変わりがない環境で

どうやって日本一に何度もなれたのか。

 

不思議な思いでいっぱいでした。

 

 

トレーニングをさせていただいたり

チーム練習の様子を見させていただく中で、

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ハードワーク と 素直 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

という言葉がぴったり当てはまるチームでした!

 

人数が多いなら、
それを利用してスクランブルな練習を取り入れて
コミュニケーションをとる練習する。

 

 

ただ順番に入るのではなく、

直前に支持された人数でパスを繋ぎながら走る。

 

 

 

といった、試合で活かせるための要素が
至るところで組み込まれていて
練習にとても工夫がなされていました。

 

 

 

ヘッドコーチの楠元先生を見ていると

できないことに言い訳をしたくない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

というのが凄く伝わってきました。

 

 

・身長が低いから

・腕が短いから

・コート環境が悪いから

・コロナで活動が制限されているから

・年齢が20代で、世間からの信用が低いから

 

 

できない理由は、
探せば探すほど無限に出てきます。

 

 

しかし、楠元先生からは、
『最大限できることはなんなのか?』
常に模索されていました。

 

 

 

チームのホワイトボードには、
先生の行動の源となる言葉がありました。

2流は、環境に『言い訳をする』

1流は、環境に『左右されない』

超1流は、環境を『利用する』

============
(ここまで)

 

・・・

 

・・

 

 

 

いい環境を用意されても、
それを上手く利用できるスキルがない。

今ある環境を最大限生かす方法はなにか?を考え続ける。

僕は、後者であり続けていきたいと思います!

 

 

それに、今は環境を求めにいくこともできるますね^ ^

 

 

 

 

P S
楠元先生は、高校時代 香川の尽誠学園に進学され
N B Aプレーヤーと渡邊選手と共に全国準優勝までされた経験。汗

 

 

 

P P S
延岡発祥のチキン南蛮。
元祖はタルタルソースがないですよ(^ ^)

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

ムカつくほど動きのキレを創る
Dr.リズムバスケ 高橋亮介