YouTube『GRANZ.TV』

育成年代、 U−15は全く別の競技・・・!?

育成年代、 U−15は全く別の競技・・・!?

U−15 Bユースチャンピオンシップ大会
スペシャル企画
名将 杉浦先生による、育成年代の指導についての
講習会に参加してきましたので

その内容をシェアします!

=============================
講習内容●

様々な組織がそれぞれあるなら・・・

指導者(コーチ)がまとまり、仲間同志として!

部活動では十分な活動時間が賄えないからこそ
指導者同士が連携をして、活動時間の確保が大切!

火曜日は部活
水曜日は地元のクラブ
木曜日はユースチーム
金曜日は個別レッスン

・・・

というように、選手が様々な場面で
様々なバスケット感に触れることが大切になってくる。

そのためには、
指導者が横のつながりを持つこと!

 

「指導者とは・・続けること!」

要素

バスケが好き?

※子どもが一生懸命

※仲間 人との繋がり

 

続けていくと、様々なピンチがある

(やめよう・・ まぁこんなもんでいいっか・・)

 

必ずいいことがある! と

「信念と覚悟」を持って続ける!

※自分は覚悟できていれば、ご縁のある選手たちのために向き合える!

それが幸せ!と感じる

 

結果ではなくて、

選手が満足しているかどうかが大切!

 

結果が出なくて苦しい時、

選手の『勝てなかったけど、このチームで先生のバスケができてよかった』

この一言が今でも糧になって、

 

ご縁をいただいた選手に、一生懸命指導しようと思い続けている!

 

言葉・・・「言の葉」 ひらひらしているもの。

ひらひらしているから、常に表裏いったいなもの。

 

言葉の内容より、その言葉の裏にある心が大切!

 

 

 

バスケットボールを鍛えていくための3要素

※練習を組み立てるヒント!

 

●個人スキル(ボールコントロール・ボディーコントロール)

 →視野を広げるために

 

●チームスキル(オフボール・スペーシング)

 

●トランジション(ルーズ・リバウンド・ディフェンス)

この3つのバランスを考えながら

目の前の選手をヒントに練習を考えていくとよい!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

と指導受けました^ ^

 

 

この指導から、効果がありそうだなーっと思った練習を実践しています!

その一部を紹介します!

参考動画はこちらから↓↓

https://youtu.be/u_xMkqaFkNE

================================

どう感じましたか?

私は

・・・

・・

「一言でいうなら、指導に正解はない・・」

「その子その子にあった、答えを一緒に探していく」

 

 

SNS各種やっています。
気軽にお友達申請、フォローしてみてください。

+——————————————————————————
|
|【公式ブログ】http://takahashi-basket.com
|【facebook】https://www.facebook.com
|【Instagram】https://www.instagram.com|
|【Twitter】https://mobile.twitter.com/home|
|【LINE ID】@teg5352p
|
+——————————————————————————-

「メルマガ読者です!」と
一言添えていただけると嬉しいです!

GRANZバスケアカデミー 代表
バスケットボールデザイナー
髙橋 亮介

 

配信解除はこちらから・・
一度解除しますと、次に登録できないこともあります。

https://maroon-ex.jp/fx151220/hhHxwm