コート上の小さな巨人!
- 2020.02.25
- コラム
- #アメリカ, #コミュニケーション, #大学バスケ, バスケ

「アメリカ滞在3日目」 ※NCCA(アメリカの大学バスケ)
3日目は、
人生で初、
NCAA女子でビジョン1の
試合を見てきました。
ポイントガードが
全米20以内に入る選手で、
ミニバス、中学、高校の選手の
育成年代の選手に模範となるような
プレーヤーでした。
==================
身長は168センチ。
周りは180以上ばかりの中でも
存在感が抜群にある。
==================
今回の内容は、
存在感があるワケを
^^^^^^^^^^^^^^^^
シェアしたいと思います^ ^
・・・
・・
・
コートでの飛び交う声がすごい!
本当に、
声を出していない時がないぐらい、
常に声を出し続けていることも
スゴイけど、
それ以上に、
かけている声の質の高さが
スゴイと感じました!
具体的な声の内容を
紹介します。
●まず、一つ目は
味方を鼓舞するために、
全身を使って伝えていること!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
チームの流れが悪い時に
手を叩いて、盛り上げることだけでなく
選手とスキンシップをとり
「我慢だ我慢だ」という感じの
ニュアンスで鼓舞し続けていたこと
これが一つ目。
●2つ目は、
ディフェンス時の声です。
この時の試合は、
多くの時間、
ゾーンディフェンスを使っていました。
味方に、
ゾーンのギャップを攻められないように
動きの指示をし続け、
ディフェンスが
うまく機能しない時でも
フリースローの時に声をかけ、
アジャストできるように
やり続けていた。
●最後3つ目は、
コーチとのコミュニケーションを
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
積極的にとっている。
フリースローの時、
ベンチ前のサイドラインスローインする時、
など
考えをコーチに伝え、
常にチームが、最善のプレーを選択できるような
立ち振る舞いでした^ ^
熱く、ハッスルしていながら
頭は冷静にプレーする。
よく言われている声、
実際に、
忠実にやり続けている姿を見て
感動しました!
全米20位以内に入るガードが
やっているからスゴイというより、
誰でもできそうなことでも
徹底すれば、
その人にしかできない、
オリジナルなものになるぁ〜
と感じました!
最後まで、
読んでいただきありがとうございます!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●GRANZバスケ公式YouTubeチャンネル●
https://www.youtube.com/channel/UCf-7HdCTD8OTw1DyzIaf9GA
登録しますと動画の更新情報が届きます。
登録されていち早くゲットされてください♬
◎バスケクリニックを申し込まれる方はこちらより↓↓
http://takahashi-basket.com/clinic
◎個人スキルの高める バスケスクールへの申し込みはこちらより↓↓
http://takahashi-basket.com/granz-school
SNS各種やっています。
気軽にお友達申請、フォローしてみてください。
+——————————————————————————
|
|【facebook】 https://www.facebook.com
|【Instagram】https://www.instagram.com
|【Twitter】 https://mobile.twitter.com/home
|【LINE ID】 @teg5352p
|
+——————————————————————————-
「ブログ読者です!」 と
一言添えていただけると嬉しいです!
髙橋 亮介
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
-
前の記事
リズム感が大前提なワケ! 2020.02.23
-
次の記事
リズムドリブル! 2020.02.27
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。