バスケの楽しみ方!?

読者の皆様
いつもみていただきありがとうございます!
先日、事故で亡くなられた
スーパースター コービー!
(正直、ネットでのニュースを見た時は、
不謹慎な奴が、またフェイクニュースを・・)
と中々事実を受け入れられないぐらい
動揺しておりました。。。
私が初めてファンになったN B A選手。。
N B Aのゲームでもよくレイカーズを使い
コービーで点を取りまくっていました。
そして、
バチバチにやり合う
N B Aオールスターゲームからも・・・
と、
コービーへの思いを書き出したら
止まらなくなりますので
個人的にお願いします。。
〜 ご冥福をお祈りいたします 〜
殿堂入りするスーパースター
コービーは、指導者としてもご活躍され
バスケの「魅力・楽しさ」
を伝えられていました。
今回の内容は、
バスケを楽しむ!
^^^^^^^^^^^^^^^
ということについて
書いてみました^ ^
・・・
・・
・
ところで、
皆さんは、
バスケットボールを始めたきっかけはなんですか?
私は、
シュートが決まった時の音
「シュパッ!」
この音が何とも言えない快感で、
そこからバスケットボールにはまりました!
それまでは、祖父の影響で初めた少年野球で
ヒットを打った時の金属バットから響く
「カキーン!」
野球での最高の瞬間でした。
誰かに憧れてバスケを始めたというより
単純にシュートの入る「音」が快感で
シュートを打つことが
楽しくて楽しくてしょーがないぐらい、
毎日ようにシュートを打ち続けました^ ^
・・・
・・
・
現在(2020年2月)
バスケットボールを含め、
様々なスポーツが世の中にはありますね。
(何種類のスポーツがあるんだろう・・)
日本にはたくさんのスポーツが存在して
体育の授業や、地域の〇〇大会などで
様々なスポーツ経験されたことがあると思います。
たくさんの人が触れるスポーツですので
様々な価値観があるので
先ほどもにもあったように
「バスケ🏀を楽しむ!」
「バスケの楽しさって何だろう?」
・・・
・・
・
ただ
「バスケ🏀を楽しむ」といってもたくさんあり、
●プロ選手としてプレーで魅せる
●試合を見る
●指導者として選手を鍛える
●バスケのゲームをする
●健康のためにする
●気分転換のためにする など
と、
たくさんの楽しみ方がありますね。
が・・・
実際に育成(18歳以下)の
指導現場にいってみると、
ほとんどの選手、
バスケが楽しそうじゃない・・**
かといって、
その選手に力がないのかっていうと
そうではない。
スキルもある!
^^^^^^^^^^^^^
体格も恵まれている!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でも楽しそうじゃない・・
実際に
「バスケ楽しい?」 って聞いたところ
「普通です」 という返答・・**
疑問に感じ、
チームの関係者と話してみました。
・・・
・・
・
この選手は、素直な性格なこともあり
「こうしなさい!」「ああしなさい!」
というコーチの指示に
忠実にこなしていたそうです。
しかし、
自分から何かしようとするタイプではないそうです。
つまり、
コーチの指示があれば行動・解決できるけど
指示がないと困ってしまう選手です。
コーチ・指導者は
選手が自ら考えて動いて欲しいと願っていますが、
実際は、その逆の選手が多いように感じます。
もう一度、選手に質問しました。
「どうして、言われたことしかやらないの?」
・・・
「違うことすると怒られるかしれないから・・」
「新しいことに挑戦すると失敗することが多いから・・」
どうやらこれが原因。。。
こんな子どもたちとのご縁から
バスケをすることを楽しむためには
どんな指導がよいのかを考えるようになりました。
今、現状
私が導いた答えは
「バスケのやり方を伝える」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
が有効だと感じてます!
「バスケのやり方」
↓↓↓
「バスケの勝ち方」「バスケの楽しみ方」
ゲームに例えるなら「攻略法」
どうやったら勝てるのか!?
どうやった相手を倒すことができるのか!?
勝ちパターンは何なのか?
っていう視点に
以外と、
意識がない育成年代の選手は多い。。。
スキルのやり方、(シュートやドリブル等)は
考えて取り組む選手は多くなってきてるが
そもそもバスケがどういうスポーツで
何をしたら上手くいくのか という
「セオリー」的なことに
意識のある選手はまだまだ少ない。
だから、
対人競技での一番楽しい部分の
「駆け引きが楽しめない」
・・・・・・・・・・・・
結局、
コーチに言われたことばかりやっていて
自分自身で「どうしたら勝てるのか?」
という問いをもたずプレーをしてしまい、
こんな選手から、
自身で応用したプレーは
期待しにくいですね・・
「バスケのやり方」→「バスケの勝ち方」を
選手が知ることで、バスケの楽しさが広がります!
私自身、
このやり方を知ってバスケが一段と面白くなりました!
私の場合は、
「外角からのシュート」が好きだったので
このシュートを生かすために
どうすればよいかを考えました ^ ^
一度、ご自身のプレーを振り替える
きっかけになっていただけたら嬉しいです!
参考にされてみてください^ ^
次回は
具体的に1on1のやり方について
お伝えしたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
SNS各種やっています。
気軽にお友達申請、フォローしてみてください。
+——————————————————————————
|
|【facebook】https://www.facebook.com
|【Instagram】https://www.instagram.com
|【Twitter】https://mobile.twitter.com/home
|【LINE ID】@teg5352p
|
+——————————————————————————-
「ブログ読者です!」と
一言添えていただけると嬉しいです!
髙橋 亮介
-
前の記事
オールコートのバスケといえば・・!? 2020.02.12
-
次の記事
頭をガツーーん!? 2020.02.22
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。