分厚い!!

分厚い
・・・
・・
・
先日、
アメリカ大学バスケ界で超有名な
ヴィラノバ大学の試合を観戦してきました。
ずっとYouTube等で
勉強させていただいていたチームで
生のゲームが見れて
すごく興奮しました!
チームグッツを買ってしまうほど^ ^
そんな興奮もしつつ
生のゲームだからこそ、
感じとれたことがありましたので
シェアしたいと思います^ ^
まぁ〜〜
ディフェンスの強度が凄い!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「絶対に止めるんだ!」
というマインドで、
ハードワークをする!
が当たり前の基準値にあり、
そのベースの上に、
ディフェンススキルがある!
それも半端ない凄さで 汗
その凄さを3つ紹介します^ ^
まず、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●手の使い方がうまい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
シュートを気持ちよく打たせない!
ことあることに、ボールへのチェックをしている!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ボールをとられそう・・」
「嫌だな・・」
「邪魔だな・・」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という
「プレッシャー」を与え続ける!
ポイントは
オフェンスの進行方向側の手で
ボールにチェックをし続ける。
や、
右利きのシュートには、
左手で守りにいく!
左利きのシュートには、
右手で守りにいく!
など、
「いつでもあなたのボールを狙ってるぞ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というメッセージを、
オフェンスに発信し続ける。
これが、強度の高い要素の一つ。
二つ目は、
- やりたいことをやらせない
ピックアンドロールで攻めたいけど、
シュートエリアまで
簡単にボールを繋げず、
オフェンスが有利な位置で
攻めることができない。
という、
オフェンスがこうだから
こう守っていくことだけでなく
そもそも、
やりたいことをやらせない!
この感覚は、常に
もっておきたい意識です^ ^
ディフェンスも攻める!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※スラムダンクの1シーンに
宮城が海南V S陵南戦を見ていた時に
「牧は、守りながら常に攻めている」
といった一言。
本質をとらえたワンシーン!
三つ目は、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●声の圧が凄い
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スクリーンの対しての声
マークをピックアップする声
など、
一人のボール🏀を
一人で守っているけど、
3人も4人もいるような
錯覚をおこす!
^^^^^^^^^^^^^
だから、
ディフェンスの強度が上がります!
などなど
ただハードワークするだけではない!
世界一と言われる由縁ですね^ ^
いいオフェンスをつくりたいなら
いいディフェンスをしないと
高まらないと考えます!
ただ、
どちらにも共通するのが、
「攻める」
是非、参考にされてみてください。
最後まで、
読んでいただきありがとうございます!
●GRANZバスケ公式YouTubeチャンネル●
https://www.youtube.com/channel/UCf-7HdCTD8OTw1DyzIaf9GA
登録しますと動画の更新情報が届きます。
登録されていち早くゲットされてください♬
◎バスケクリニックを申し込まれる方はこちらより↓↓
http://takahashi-basket.com/clinic
◎個人スキルの高める バスケスクールへの申し込みはこちらより↓↓
http://takahashi-basket.com/granz-school
SNS各種やっています。
気軽にお友達申請、フォローしてみてください。
+——————————————————————————
|
|【facebook】 https://www.facebook.com
|【Instagram】 https://www.instagram.com
|【Twitter】 https://mobile.twitter.com/home
|【LINE ID】 @teg5352p
|
+——————————————————————————-
「ブログ読者です!」 と
一言添えていただけると嬉しいです!
髙橋 亮介
-
前の記事
リズムドリブル! 2020.02.27
-
次の記事
皆さんは時間をどう使いますか? 2020.03.04
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。